2014年1月5日日曜日

パソコンのスピーカー

パソコンのスピーカーを買い替えました。


ロジクール


サブウーファー搭載の2.1chスピーカーを買いました。

それまではSONYのパワーアンプを通じて5.1chサラウンド環境を作っていましたが、正直意味ねえなwwという結論に至った為、省エネを理由としたエコ化運動を始めようという気持ちが強く芽生えてしまったので、常時300ワットというSONYのパワーアンプの暴虐に嫌気がさしたなんてことは当然なく、気づけば10ワットのPCスピーカーを購入していました。

でもねでもね!!

PC用のスピーカーを使う事で良い事ももちろんあるんだよね!!

ふつうのコンポとかで使われるスピーカーってね、磁石の影響でモニターとかに悪影響がでちゃうんだよね。
でもPC用のスピーカーってのは中に磁力をシャットアウトするシートが貼られているので、そういう心配がほとんど無いんだよ。これって結構大きいんだよね。

ちなみにその影響がもっともわかりやすいCRTモニターで実験すると、モニター側の画面が変色するほどなんだな!

変えてみた感想

正直、良かったwww

そこまでの期待はしてなかったけど、すっかすかのPCスピーカーに低温をしっかりめに効かせてみるとかなり、に聞ける音になります。

ついでにPCのソフトウェア側ですこしいじっても良いですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿