2013年12月19日木曜日

節税対策会議室

税金


前回の税金の話の中で、個人事業主になる話がでたので、そこんところを少し詳しく書こうかな?と思います。

簡単に個人事業主になるといっても、一体どうやれば良いのかって事なんですが実はものすごく簡単です。

【開業届を税務署に出す】

これだけです。



記入例はこんな感じです。

これを各市町にある税務署に届け出ます。


以下注意点

・開業日から一か月以内であれば手続きが受理されます。

 しかしそれ以上前に設定したとしても、青色申告は適用されません。

 理由は、もしも今から開業届を出し、今年の税金を青色申告しようとしても、2013.3.15までに青色申告申請書を提出していないと申告できないからなんです。

 つまりは翌年からの適用になり、不正(時期詐称)を防ぐためというわけです。

・会社にバレます。

 住民税に関しては、直接会社に行政から金額が下りてきますので、間違いなくバレます。
 そんな時は言い訳はキッチリ考えておかなくてはなりません。

 おすすめは医療費控除ですが、どこまで通用するかは・・・謎です。


余談

 医療費控除なんですが、今回私の妻が出産の際にかかった費用が10万を超えたので、甲状腺乳頭がんの手術代と合わせて控除対象になるようです。

 気になる方は知っておいて損はないのでこうした人生の経営者としての知識をしっかりと身に着けて知識武装をされることをおすすめします。


0 件のコメント:

コメントを投稿