それじゃあ確定申告は聞いた事……あれ? ない??
それでは勉強せんとなあ
確定申告で税金額は決まる
確定申告ってなんですんの?
それはね、申告する年の税金額を確定するためさ
というわけで五所川原です。
だから確定申告なんですね。
ちなみに去年、一昨年とさかのぼって申告することもできます。
納税額が決まるってことは……支払うの?
アルバイトとかであれば基本的に余計に払うことはまずないよ
むしろ払い過ぎた分を貰えるんじゃない?
むしろ払い過ぎた分を貰えるんじゃない?
本当!?
事業者(雇い主)からもらう給与は、毎回所得税を差し引いて支給されてます。
でも実は、その時に引かれる所得税は、本来の額よりも少し多めに取られるように税務署から指導をうけています。
ああ!だから返してもらえるってそういうことか!!
そう。
本来は手元に残るはずだった給与から余計に引かれていた税金が帰ってくるから、確定申告はしておいた方が良いんだよね
本来は手元に残るはずだった給与から余計に引かれていた税金が帰ってくるから、確定申告はしておいた方が良いんだよね
それって……正社員とかも?
うん、本業以外に所得があるなら絶対にやっておいた方がいいね
ほええ~
どうやって申告するのか
申告方法はおおまかに言って三つあるよ
- 最寄りの税務署に行って申告する
- 必要書類を郵送して申告する
- インターネットで申告する
申告に必要な書類は国税庁のサイトで確認できます。
☞『確定申告の際にご持参いただくもの』|国税庁
そこからPDFファイルで必要なものだけダウンロード&印刷して記入しておけば、1番の方法はクリアです。
もしかしたら勤め先で記入を済ませている場合もあるから、その場合は必要ありません。
最終的に必要になる書類も現地で記入することになるよ
なに? まだほかに書類があるの?
郵送やインターネットを使った申告方法(e-Tax)では、カラフルに色分けされた申告書を自分で作成して申告します。
直接、税務署まで足を運んだ場合は、税理士さんの指示に従ってその場で記入すれば問題ありません。
初めてなら、見学ついでに税務署まで足を運ぶといいよ
おわりに
社会人の基礎知識、【確定申告】がなぜ必要なのか、どんな風に申告すればいいのかは分かった?
うん。とりあえず申告しておけば基本儲かるんだよね!!
ま、間違っては無い……?
参考書籍
マネして書くだけ確定申告 |
ちなみに、仮想通貨でしっかり儲かった人の確定申告方法がとてもややこしいんです。
そのあたりを相談してもらうならこちらがオススメ。

一通りお任せできるので、まずは相談からどうぞ。
関連記事
・
0 件のコメント:
コメントを投稿