2013年12月3日火曜日

年賀状

今年の年賀状事情


いよいよ差し迫ってきた年賀状の準備は進んでますか?

正直まだなのはちとまずいかもしれませんね。

早めにやっておかないと、年末の忙しさに文字通り忙殺されて、送り忘れたりデザイン印刷が間に合わなかったら・・・!!

・・・最悪です。



と、脅すのはここまでにして、今流行りの年賀状事情について調査してみました。

① 業者に委託


「わざわざ年賀状を書くなんて面倒だから、まとめて業者にお願いしちゃえ!!」

・・・いいですね、好きですよそういう効率的な考え方。

いわゆる印刷会社が営業している年賀状印刷&送付サービスですね。

【年賀状 印刷 安い】なんてキーワードで探せばゴロゴロ出てきます。

内容としては、

  • 手持ちのデザインを持ち込んで印刷
  • 手持ちのデザイン&ハガキを印刷
  • すべて業者におまかせ

といったような選択肢があり、こちらの手間が増えればそれだけ安くなります。
問題点としてはデザインカンプをAI(イラストレーター形式)やPSD(フォトショップ形式)で送ってほしいと言われるところ。

PSD形式ならともかく、AI形式ファイルなんてなかなか普段お目にかかることは無いとおもうんですけどね・・・。。。


②自分で印刷

「カラープリンターもあるし、自分ちで印刷出来るんだからそれでいいじゃん」

そんな方々は手前でイラスト(または写真)を用意してせっせとプリントされるみたいなんですが、10枚20枚程度ならともかく、100枚単位ともなればその苦労は相当な物ですよね。
インク代も実際相当な物なので、一長一短でかんがみれば①とあまり変わらないような気もしないでもないです。

ちなみにその年で販売されているデザイン集的なソフトの購入から考えれば……。わたしゃなんとも言えません。


③全て手書き


猛者です。

よほど達筆な方なんでしょう。うらやましい限りです。

年賀状は安心のコクヨグループ【ネットスクウェア】で










0 件のコメント:

コメントを投稿