産経ニュース
スマートフォンの普及にともない、歩きながらスマホを操作する「歩きスマホ」による事故やトラブルが増えている。駅や公共の場でもトラブルに発展 するケースもあり、鉄道各社がポスターや構内放送で注意を呼びかける一方、通信キャリアのNTTドコモもJR新宿駅の階段に大きなマナー公告を出して危険 性を訴えている。ドコモの担当者は、「歩きスマホによるトラブルは決して他人事ではなく、自分にも起こりうると気づいてほしい」と警鐘を鳴らしている。
JR四ツ谷駅(東京都新宿区)で5月27日午後、携帯電話を操作しながらホームを歩いていた小学5年の男児が誤って線路脇に転落し、けがをする事故が起き た。国土交通省によると、携帯やスマホなどを使っていた乗客がホームから転落した事故は平成22年度に全国で11件発生、23年度には18件に増えてい る。
新聞広告やラジオCMで「歩きスマホ」の危険性を訴え、啓発活動に力を入れてきたドコモは、今月5日から18日まで2週間にわたり JR新宿駅の東口付近の階段自体に巨大な「歩きスマホ」のマナー広告を出している。階段に「危険です、歩きスマホ。(本人は、この広告見ないだろうけ ど)」というメッセージとともに、階段の両側の壁には「この広告には気づかなくても、みんなの冷たい視線には気づいてほしい」と書かれている。
記事全文はこちら
普及するスマートホンの影響から、罰則化の話も持ち上がっているなど何かと話題が絶えない。電車で周りを見渡せば、10人のうち6人はスマホを触っているような状況が何かと悪影響を及ぼしているのは間違いない。
どうにもならないとは思うけど。
参加してますのでご協力お願いします
0 件のコメント:
コメントを投稿