何をすべきか、したいのか
本当に何もできないので、原点回帰を始めることにしました。
ハローワークには勿論通いながらですが;
できそうな仕事を探していながら、実はやりたいことをもう一度見つめなおしていたのかもしれません。
そうこうしている内にむくむくと胸の奥底から湧き上がるものがありました。
僕は昔から何かを作ることが大好きでした。
小さいころは粘土でダンバ●ンをつくり、プラモデルをセメダインで指先をカビカビにしながら作ってました。小学1年生の時には熱を出すほどプラモデルに熱中していた物です。
そんな私がとあるサービス業で働いていて最も楽しかった時間は、やはり店の装飾であったり、マネージメントシステムを考えてエクセルのマクロを独学で勉強しながら組んでみたりといった時間でした。
資格こそ持っていませんが、MOSのスペシャリストならエクセルとワードくらいは取れるんではないかと思います(多分取れます)。
しかし、今の業界に必要とされるスキルって実際その程度では物の数にもならない様子で、20台のころに流行ったテキストサイト隆盛時代に培ったサイト作成の知識と(そのころに買ったファイヤーワークスやドリームウィーバーが実家に転がっていたりする)、子供のころ親父の影響で組んでいたMSXBASICの記憶、さらにはDTMの技術などちょこちょこ色々かじってきたことに気づいたんですよね。
もちろんその程度でどうにかなるなんてまったく持って思っていませんよ?
そこで、すくなくとも現在のプログラムの主流であるオブジェクト思考型言語でも限りなく源流(世に広めたという意味で)に近いC言語を覚えようと奮起するに至りました。とにかく色々作りたいって思っちゃったんです。この歳で。
プログラマーは40で年齢的にはピークを迎えると言われているこの時代に。
でも下手糞でも心のこもった作品にはそれなりの味があると思いますので、そういう味のある作品群を目指して頑張ろうと考えた訳です。
難しいとは思いますが。
やってみたいんだよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿