2013年8月22日木曜日

アルゴリズムってなんじゃオラァ!?



三度の飯より関数が好きな皆様コンバンワ。



親戚からは、こうちゃん、こうちゃんと言われる宿命を背負いました。

無論、母親も例外ではございません。


さて、これがアルゴリズムですどん!!




これがアルゴリズムの原点です。

機械言語について耳にした事がある人は多いとおもいますが、コンピューターというのはぶっちゃけYESかNOかでしか判断しません。

つねに二択で物事を判断するんです。

そこがアルゴリズムの原点になりましてですな、何事も「はい」か「いいえ」で結果を求め続ける代物なんですよとにかく。

まず条件の元を設定(紙とペンとか)して、条件をつくって分岐させてそれを辿り、結果を表示させてるんです。

でこうしたアルゴリズムを分かりやすくしたものをフローチャートって言うわけです。



これがプログラムの設計図にあたります。

これを元に何を作ればいいのか、何を条件にすればいいのか、どう分岐させればいいのか、なぁんてのを参照していくわけですな。

ちなみにこんなん無しでいきなり組む人もいますが、そういう方はすでにそうした全体図が頭の中にあるので、必要な物が分かっているからイキナリ組めるんです。
ペーペーはそんなことしちゃダメです。(はいすみません)

以上!!

0 件のコメント:

コメントを投稿